基本形態
植物
生き物
番外編
鹿児島
種子島
屋久島
奄美大島
加計呂麻島
徳之島
伊是名島
沖縄本島
屋我地島
宮城島
久米島
南大東島
宮古島
伊良部島
石垣島
小浜島
西表島
由布島
内・外離島
与那国島
トップページ > 運営組織について
〜南西諸島のマングローブを保全・調査研究 〜
現場を調べる
鹿児島県・沖縄県のマングローブ自生地調査に取り組みフィールドワーク・森林情報システム構築・技術開発までを実現。
情報で伝える
専門家が実際に現地で確かめたマングローブ分布記録が網羅的に整理された国内初となるナビゲート型サイトを運用提供。
魅力を広める
自然保護や観光の発展を目指し行政・事業者と連携したマングローブの宣伝・販促・企画・マーケティングを包括的に支援。
地域と繋がる
公共施設への標本寄贈をはじめ環境学習を目的としたマングローブ企画展や自然観察会など地域コミュニティ活動に協力。
〜 マングローブ保全に向けた取り組み 〜
\ 調査研究 /
世界分布の北限である日本のマングローブは植物地理学的に高い価値があります。私たちは全国で初めて「20島216カ所」に及ぶ国内全自生地の分布調査を達成し、地域関係者や研究機関等に対する技術的指導や講習サービスも非営利事業で実施しています。
分布・植生記録
低空・定点撮影
環境・生物調査
地形・土壌検証
\ 普及啓発 /
国内初となる日本のマングローブ情報サイト「鹿児島&沖縄マングローブ探検」は、自治体・教育機関・観光事業者・自由研究・アウトドアなど幅広い分野でご活用いただいております。わかりやすい写真と現場でも使えるGoogleMapを組み合わせて公開中です。
視覚的にわかる
実用性を重視
日本各地を収録
独自調査デ−タ
\ 企画制作 /
「沖縄リゾートホテル」向けの自然啓発冊子をはじめデジタルサイネージ配信向けの写真提供、西表島「仲間川マングローブクルーズ」のガイドスタッフ研修資料、金武町「ネイチャーみらい館」のマングローブ探検地図などの媒体製作・監修を手がけております。
観光ガイド冊子
電子媒体の活用
ツアー研修資料
学校用の副読本
\ 包括支援 /
奄美・琉球「世界自然遺産登録」や観光誘致に関連したイベントをANAや沖縄観光コンベンションビューローなどと共同開催。そのほか博物館企画展への協力・標本寄贈もしております。 〔全日本空輸>〕 〔琉球朝日放送>〕 〔鹿児島県立博物館>〕
環境教育
観光誘致
企画展協力
地域再発見
〜 マングローバルが展開する事業規模 〜
\ 設立趣旨 /
日本のマングローブは沿岸部での護岸・開発工事・環境変化の影響で消失しやすい傾向にあり自生地の現状調査や分布記録は重要であると考え、自然資源の適切な保存・利用・啓発等に寄与する事を目的に特定非営利活動促進法に基づき設立されました。
自然環境保全
観光経済の発展
地域の活性化
学術・研究振興
\ 報道関係 /
これまでの業務実績が新聞紙面をはじめニュース番組などでも多く報道されました。また国・県・市町村・観光協会サイトや広報紙では当サイト「鹿児島&沖縄マングローブ探検」が記事紹介されており、下記リンクでは報道各社ウェブ版記事がご覧頂けます。
琉球新報>
沖縄タイムス>
毎日新聞>
八重山毎日>
基本情報
名称 特定非営利活動法人マングローバル
代表 岡田精一郎 〔役員6名/非常勤含む〕
設立 平成15年7月24日 〔法務局登記完了日〕
拠点地 沖縄県・鹿児島県・静岡県南伊豆町〔35市町村〕
受賞歴 国土交通大臣賞受賞 〔平成28年9月〕
トップページ>
運営組織について お問い合わせ
(C)ManGlobal All rights reserved.