|
南大東島(みなみだいとうじま)〜 沖縄県/大東諸島 〜 |
![]() |
|
|
島のひとに聞く |
『この島のすべてが奇跡!』と私はいいます。南大東島はサンゴ礁が浮きあがってできたカルスト地形で、島を平面状にみるとお盆のように周囲が盛り上がっていて、海にむかうほど標高があがるんです。 |
![]() |
|||
島の内陸にある大池のほとりではオヒルギ群落がみられます。地上でみるかぎりは外洋と切り離されてみえますが、池のなかでどこかしら海とつながっていますから潮の干満による水位変化があります。 |
||||
オヒルギは大池水系だけに集中していますから、島がサンゴで隆起する際にどこからか漂流してきたオヒルギのタネが池に残され、繁殖したものだと推測されます。いわば陸封型のマングローブですね♪ |
||||
|
||||
|
自生地を探検 |
\
|
|
|