|
Tanegashima
種子島
〈たねがしま〉

鹿児島本土から空路で40分、高速船で約1時間30分。宇宙センターロケット発射基地や古代遺跡など「歴史と未来が融合」している南西諸島最北端の離島。全国有数のサーフスポットや安納芋の原産地としても名を誇る。
〔位置〕 鹿児島県/大隅諸島(島一周160㎞)
〔気候〕 年間平均気温19.6℃/温帯性気候
〔空路〕 種子島空港(日本エアコミューター)
〔航路〕 鹿児島本港南埠頭~西之表港
マングローブ/6カ所 (3市町村)
〈群生面積29.752㌶/構成樹種1科1種〉
|
GoogleMap
自生地の全体地図
〈航空写真モードでも表示可能〉
|
Interview
地域住民に聞く
〈マングローブを語り継ぐ〉

|濱上 良子さん 〔職業:相良商店〕
|取材・撮影地/鹿児島県西之表市国上
種子島北部にある西之表市の「湊川マングローブ林」は世界における自然分布の北限にあたります。島内ではメヒルギの1種類が生育しており南国らしさを思わせる美しい自然風景に包まれてます。自生地は島の東側にある太平洋沿岸だけに見られ、中種子町の「阿嶽川」は水面から高い土手にメヒルギがあったり、南種子町の「大浦川」では樹高が1m以下の非常に低い個体が生えている特徴もあるんです。大浦川では近年、「マングローブパーク」として遊歩道やカヤック乗り場が新たに整備され、島を訪れる観光客がこの土地ならではの植物や生き物たちを身近に観察されていますよ。
|
Spot List
自生地一覧
〈地域別の分布地情報〉
© ManGlobal All rights reserved.